弥生月のお誕生と伺うと、女の子には最高ですね!
3月最初のお誕生お祝い会はOさんでした。
お誕生日
おめでとう
ございます
Oさんはまだ「わおん」をご利用いただいてから日が浅いので、どのようにお祝いさせて頂いたらよいかと思案していました。
でもずーーっと前からご利用いただいているかのような溶け込み方で、嬉しく存じます。
それどころか、ご利用日にはいつも主役です!
本当に気さくで明るくてその上楽しい方で、Oさんの周りには話し声と笑い声が絶えません。
朝の運動も、この通り!
場の中央に座られ、意欲的です。
椅子も一歩前に出ています。素晴らしいですね。
皆さんの運動も1月に比べると、ずいぶん可動域が広がりました。
どの方もきれいに腕が上がり、肩関節の可動域を広げてらっしゃいます。
Oさんは腕も腰も自由に動かしてらっしゃいました。若い!!
Oさんのお話の中で、ご主人様のことが良く出ます。
「何でも準備してくれて、よー気が付くんや」と感謝されていました。
ご馳走様~~💛 新婚さんみたいですw!!
午前中の音楽療法では、皆さんとっても良く歌って下さいました。
一際Oさんのお声は響いていましたよ~♬
♪仰げば尊し
♪高校三年生
♪青い山脈
♪ソーラン節
の4曲を、楽しんで頂きました。
卒業シーズンになりましたね。
上の写真は♬高校三年生を鳴り物入りで華々しく演奏中!
Oさんの楽器は・・・
これはアゴゴベル と言う楽器です。
軽快なリズムが入りました。
でもちょっと余裕がないのかしら?
歌詞幕を見てらっしゃいません。
初めての楽器に、一生懸命の様です。
これだけ楽器が入ると、楽しい高校三年生になります。
「舟木一夫!」とのお声も飛び交いました。
こちらは・・・
♬ソーラン節
全員、鳴子を演奏
リズムが揃い、力強い♬ソーラン節
こちらの三人の
リズムと動きが
シンクロしていました。
リズムや動きが合うと、心も合わせたような気分になりますね。
お昼ご飯も静かに、しかししっかりと皆さん召し上がって下さっています。
この日の昼ご飯メニューは・・・
🍴鮭の岩津葱あんかけ
🍴大根とツナの煮物
🍴小松菜の白和え
🍴春キャベツの味噌汁
🍴白米
0さん、よく噛んで、味わって、ゆっくりお召し上がりでした。
「わおん」のお昼ご飯は、施設内のキッチンで朝から調理員の戸田さんが作っております。
もうお味に慣れて下さったでしょうか?
1時まで昼食後の休憩・・・のはずが、食事が終わるや否や、マスクをサッとつけて、昼食後の井戸端会議が始まります(^_-)-☆
そして次は。。。カルタ大会です。カルタは3月の花の絵合わせですよ🌸
皆さんスタッフのアドバイスを聞きながら…聞いても無視しながら(笑)…自力突破!!
またその後のゲームでは、テーマはお雛様です。
お雛様にボールやお手玉を投げつけるのは可哀想(-_-;)と、若い少女の様なスタッフ。
それで、お雛様の絵の前に籠を置いてます…とのことでした(^_-)-☆
この籠の中にボールやお手玉を入れて、得点を競います。
女子!頑張れ~~~
Oさん、なかなか集中されています。
よく狙ってくださいました。
皆さんに楽しんで頂こうと、スタッフは季節感や色彩を工夫しながら、頑張ってアイデアを絞っております。
それでは3時です。
お誕生会を始めまーす!
♬HAPPY BIRTHDAY to YOU~♬
やはりOさんらしい明るい表情で、皆さんの気持ちも明るくなります。
この曲を歌い終わるや否や・・・
Oさん立ち上がられて、
ご挨拶が始まりました。
「こんな会があるとは知らなかったので、とても嬉しいです。
どうもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします」と、とても流暢に話されました。
どうぞ、来年のお誕生日もこのお元気さで、皆さんと楽しくお迎えください。
これからOさんとの交流を、私たちスタッフも楽しみにしております。
コメントをお書きください