弥生の月にお生まれの女性を、五月生まれの私は羨ましく思っております。
やはりなんだか女の子らしくって、弥生生れ💓っていいですよね。
雛の節句とOさんのお誕生祝い会を、持たせていただきました。
Oさん、
お誕生日
おめでとう
ございます
ご紹介するまでもなく、明るく聡明な女性です。
計算の速さは、電卓なみです。 早い!正確!素晴らしいです。
計算だけではありません。
歌もとっても上手です。声も大きく響く声で歌われますし、リズムも正確です。
ちょっと思い込みの歌詞やメロディーはでてきますが、それもご愛嬌!♪
バムとのふれあいも楽しんでくださっています。朝の取り組みが始まる前に。。。
バムちゃんの事もとっても気にしてくださいます。
「可愛いなあ」とお隣の男性が抱っこされていたのをなでなでです🐕
「おばたんのお手々の匂い、わたち覚えてまち」
抱っこされているバムも落ち着いてOさんを見つめています。
抱っこしている男性(同じくOさん)もこんなに優しい表情です。
介護職員との指体操=脳トレでは、短い可愛い指を一生懸命に動かされ、「あ~できない」と初めは仰っていたことが、今では余裕です。
看護師との機能訓練も意欲的な参加で、体の柔軟性もまだまだ若いもんには負けられません! 脚力も維持され、この日の足のバタバタ運動なんて、へっちゃらです。
そしてお得意の音楽では、この曲「待ってました!」とばかりに~♪
男性にはごめんなさいね
とお断りを入れて・・・
♪嬉しい雛祭り
4番の歌詞でお雛祭りの主人公「私」が登場します。
着物を着かえて帯締めて~女の子のお節句ですね。
今の時代、女の子だの男の子だのと分けてはいけないそうですが。。。
やはりお雛祭りは女の子の健やかな成長と幸せを祈る、昔からの行事ですよね。
この日、男性が3人そろって下さり、
「わおんの女性たちにエールを送って下さい、この歌大きく歌って頂けますか?」
とお願いすると💙💙💙
「いいですよ!歌いましょう」と笑顔で。
午前中の取り組みが終わり、昼食です。
皆さん「うわ~」と歓声が挙がりましたよ。
食事の前には~🍴
調理員の戸田さんが皆さんにメニューを紹介しています。
一品ずつ皆さんお皿を確認され、食べる楽しみが益々アップします。
ちらし寿司のワンプレート
🍴ちらし寿司
🍴天ぷら(海老・ピーマン・南瓜)
🍴野菜サラダ
🍴豆腐ときのこのすまし汁
午後のテーブルレクリエーションは、3月の絵合わせ(貝合わせ)です。
なかなか合いませんねえ💦
確かこれやったと思ったけど・・・
あ~こっちやったん?
これとこれかな?
「。。。」(笑)
OK~正解です。
これは桃ですね。
なかなか場所を覚えるのは大変です。
集中力と記憶力と、運も必要かな?
雛祭りとお誕生お祝い会、
大きなお雛様が登場しました。
お内裏様とお雛様にボールが当たらないように、弓型のパイプの中に投げます。
この時、誰かが
「お内裏様が向かって右ちがう?」
「いやうちはこれと同じように飾ってたよ」と。
関西と関東では逆だそうで・・・
昔は天皇陛下が新春のベランダにお出ましになるその並び方に添っていたそうです。
Oさん、「いきますよ」と合図。
皆さんも狙いを定めて~
「このボールよく跳ねるわ~💦」
Oさん雛です🎎
この日は隣のOさん(男性)が優勝でした
記念撮影📸です。
皆さんも「おめでとう~」の拍手です。
こちらからも拍手で健闘を称えます。
いつもの様に、3時のこの時間でお祝い会と雛祭りをしましよう~
おめでとう
ございます
もう何も言葉は要りませんね
この表情が最高です。
もちろん、♪HAPPY BIRTHDAY to Mrs.O~ と歌う事から始まります。
いつもの様にこの一年の
抱負を伺いました。
元気で過ごしたいと思います。
皆さんとも仲良くさせていただきたいです。
これからも宜しく願いいたします。
皆さんに祝って頂き、ありがとうございます。
深々と頭を下げてらっしゃいました。
涙は流れませんでしたが、熱くこみあげてくるものがおありのご様子でしたね。
この日もわおんの長老から一言頂きました。
「この年齢までご夫婦が揃っておられることが、何よりも素晴らしい。
これからもお揃いで頑張りましょうで!」
わおんの長老Tさんも、ご夫妻お揃いで今年のお誕生を迎えられました。
やはり奥様やご主人に対する感謝のお気持ちが、長老の言葉に表れていると思いました。
皆さん口々に「おめでとう」と「お雛さんの歌」を口ずさみ、ケーキを召し上がって下さいました。
とても人気で「もう一つ欲しい」🍰って!誰だ!
まだ少し苺🍓はお高いのですが・・・
お雛祭りとお誕生お祝い会なので、奮発して!
苺のデコレーションケーキを作りました。
真ん中の苺とミントは「お雛様とお内裏様」に見立てて下さいね💗💙
スポンジの中央には餡子の生クリームを挟んでいます。
お雛様にはやはり「餡子」がほしいなと。
Oさん、お誕生を心よりお祝い申し上げます。
最近のOさんの活気には、スタッフも驚いています。
失礼ながら、判断力も記憶力も想像力もとってもアップされましたね。
やはり意慾、気の持ち方で人生変わるのだな…と改めて私たちも勉強させて頂きました。
ご家族の支えがあってこそですが、本当に素晴らしいです。
このOさんらしさをいつまでも持ち続けられますことを、わおんスタッフ一同、お祈り申し上げます。そしてわおんにもそのお手伝いをさせて下さいね。
コメントをお書きください
小倉正雄 (月曜日, 03 3月 2025 21:21)
お世話になっております。雛祭りの楽しそうな雰囲気が伝わってきます。スタッフの皆様のご苦労が大変なものだと思いますが、兄夫婦の様子を見て何時も安心しております。いつまでも此のように元気で居てくれることを願っております。有り難うございます。
わおん (月曜日, 03 3月 2025 23:11)
小倉正雄さん、早速のコメントをありがとうございます。
お雛祭りをどう楽しんでいただこうかと、スタッフはそれぞれの担当の分野で工夫を凝らしました。
朝の話題、音楽、食事、レクリエーション、皆さんに楽しんでいただければ嬉しいです。
お誕生を祝う会でも皆さんも何となく幸せな気持ちに。
わおんではお誕生会を月ごとにまとめるのではなく、お一人ずつお祝いさせていただき、その回数が多い分参加者全員の幸せな気分も多くなっていると信じて、スタッフは頑張っております。これからも少しでもたくさん、皆さんが幸せな笑顔になっていただけるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。