秋の味覚を

 過ごしやすい気温になりましたね。

今年の夏の暑さは、体調を崩された方が多かったのではないでしょうか?

 

この素敵な秋を満喫したいですね。

 

「わおん」でも「秋のご馳走」を楽しんで頂きました。

 

昼食です。

調理員の戸田さんは、朝から栗の皮をむく良い方法を見つけた!と頑張ってくれました。

 

 

メニューは・・・

 

🍴秋刀魚の塩焼き

🍴大根とツナの煮物

🍴法蓮草のしらす和え

🍴豆腐のかきたま汁

🍴栗ご飯

皆さん「うわ~~~栗ご飯やわア💓」とテンションが上がります。

 

数日前からスタッフやご利用者さんが、落ちていた栗をイガがついたまま集めていました。

それが結構集まったので、栗ご飯の日を迎えました🌰

 

皆さんの「秋のお食事の図」をご覧ください。

この写真の中のご利用者さんで、目指せ100歳!あと一歩!!の方が3名いらっしゃいます。

どの方かお分かりでしょうか?

その3名の方は他の若い方に、勝るとも劣らない食べっぷりですよ。

 

食事の間は皆さん食べることに集中!

会話は控えておられましたが、食べ終わるや否や、「美味しかったわ~」「今年の初物だったわ」「お腹いっぱい、美味しかった~」と口々に話されていました。

 

わおんの特徴の一つ、手作りの昼食は季節の物を取り入れて…が見事に皆さんのお腹に入っていきました。

 

 

わおんらしさのある食事風景です。

 

 

皆さんそれぞれに思いを巡らしながら、召し上がってらっしゃいます。

 

 

そして、おやつには・・・🍎

 

 

 

林檎のマフィン です

今年は果物が豊作と伺います。

美味しく実ったりんごを使って、マフィンを戸田さんがつくってくれました。

 

やはり皆さんは・・・「うわ~秋の味覚やね~」「リンゴ大好き」と。

皆さん、カメラを向けてもお気づきにならないほど、召し上がることに一生懸命でした。

 

林檎の甘酸っぱさが、マフィンに溶けていて、本当に美味しかったです。

「わおん」ではスタッフも一緒におやつを食べます。

何故かと言うとおやつの話題やお味を共有したいからです。

 

スタッフも交えてりんごの話題や栗、秋刀魚・・・「あとは松茸を待つだけやね!」と」大笑いでした。

この子たちが色づくのもまっています。

 

スタッフが庭で実っているのを持ってきてくれたのですが、

初めは青かったのですが、だんだん色づいてきましたよ。

 

柿なますかな?

楽しみにしてるところです。

 

 

そして半分以上、栗ご飯になりましたが、

こんな栗が「わおん」にはまだ残っています。

 

またコツコツ栗拾いをしてきましょう!🌰

 

 

 

「わおん」を明るくしてくれているお花!

 

野菊がこんなに立派に咲いています。

ご利用者さんのお花畑に咲きました。

いつもお花を持ってきてくださいます。

 

 

暑い暑いと言っていた夏も立ち去りました。

心地よい秋を、皆さんで食に運動に芸術に楽しんでいきたいと思います。

 

 

スタッフ犬紹介

 

 

 

 

WEISS(ヴァイス)

英国ゴールデン

    レトリバー♂2013.2.9生まれ

様々なグループでセラピードッグの勉強をし、JKC訓練競技会ではトレーニングチャンピオンを獲得。

NPO法人日本アニマルセラピー協会のセラピー犬に認定。

認定NPO法人日本レスキュー協会セラピードッグチームの潜在性テスト・適性テストにも合格しています。

 

英国ゴールデンの持つ穏やかな性質とお茶目な気質を、セラピーの分野で発揮しています。

 

2024年 10月20日

永眠 11歳8か月

自宅でママに抱かれたまま、痛みや苦しみはなく永遠の眠りにつく。

 

 

 

 

 

 BLAU(ブラウ)

ボーダーコリー

♂2009.3.15生まれ

六甲警察犬訓練所、宗平所長の指導の下、2歳からアジリティーを練習。JKC大会にオーナーハンドラーで出場し、数々の賞を戴いています。

人間と遊ぶことがとても楽しいと思っている子です。

 

2024年 6月15日

永眠 15歳3か月

「わおん」の皆さんに見守られながら、苦しみも痛みもなく、大往生を果たす。

 

 

 

 BAUM(バーム)

ミニチュアシュナウザー

♀2024.11.29生まれ

2か月余りで「わおん」に来た、3代目セラピー犬候補です。

場面を感じる力は女の子らしく、高いです。

これからのお勉強を楽しく頑張ります。

お兄ちゃんたちの様になれるかな・・・