中秋の名月も素晴らしいお月様が観られて、感激でした。
そして秋には美味しいものが一杯!
朝、こんな状態で皆で眺めていました。
この栗は、生野方面にお住いのご利用者さんのお宅に栗の木があり、自由に採っていいよとお許しが出たので、事務長が頂いてまいりました。
頂いてきたときはまだイガイガが緑色の状態で、事務長がコツコツとイガを取り除きました。
皆さん「立派な栗やね~🌰」と口々に話が弾みました。
虫も付いていない立派な栗🌰だ!と男性陣。
さあ、調理員の戸田さんが、新兵器を購入!
何とか栗の鬼皮や渋皮をスムーズに剥こうと頑張っています。
ベテラン主婦たち
こんだけ剥こうと思ったら、大変やわ~っと。。。
それでも心のどこかで「お昼は栗ご飯?💗」と思いながら・・・
大きな栗を手渡されて、「うわ~」と
びっくりされたOさん。
その様子を前で穏やかな笑顔で見ておられたIさん。
新兵器より昔からの向き方を伝授してくださっているTさん。
この栗の甘さや美味しさを予測してらっしゃるOさん。
栗の話題から魚釣りの話題に、皆さんお話が楽しそうです。
午前中の取り組みに入りましょう!
この後、指体操(脳トレをも兼ねて)、看護師による機能訓練、と続きました。
その様子はまたの日に詳しくお伝えするとして・・・
バムちゃんとのお遊びもありました。
バムにボールを取られないように、パスします。
投げる方も受ける方も、バムを意識しながらボールをコントロール。
けっこう難しいんです。
失敗すると、バムがすぐに取りに来て、バムちゃんボールに。
また低いパスだと、飛びついて取ってしまいます。
皆さん力が入ってましたね。🥎🐶
この後、音楽療法では、10曲の秋の歌の中から、リクエストを募りました。
♪里の秋 ♪りんごの独り言 ♪お猿の籠屋 ♪村祭り 他数曲を歌い、そろそろ12時かな?と腹時計が知らせております⏱
皆さん期待に胸をときめかせて…
戸田さんがメニューを紹介しています。
皆さんニッコリ🌰
🍴栗ご飯
🍴鰯の館田揚げ
🍴厚揚げのそぼろあんかけ
🍴胡瓜ともずくの酢の物
🍴小松菜とえのきのお味噌汁
朝、生の栗だったのが、こんな風に栗ご飯になりました。
女性たちは、「あれだけの栗をここまでいようと思ったら、大変や!」と、口々に戸田さんの苦労をおほめ下さいました。
皆さん栗ご飯を楽しんでくださり、「初モンやわ!」「美味しいわ」「いいお味です」と大好評でした。
栗の木の持ち主さんは(ご利用者さん)この日はご利用日ではなかったので、召しあって頂けていないのです。
申し訳ないな・・・と思いながら、この日に栗ご飯となりました。
沢山の栗を頂戴し、ありがとうございました。
その方の次回ご利用日には、きっと残りの栗🌰でもう一度戸田さんに頑張ってもらえるかな・・・戸田さん、宜しくね<m(__)m>
わおんでは季節を感じられる、家庭的なお昼ご飯を提供させて頂いております。
また、ご利用者さんの家庭菜園で採れたお野菜も戴いたときには、新鮮なうちに召し上がって頂いております。
これも「デイサービス わおん」の特徴の一つです。
どうぞ、お昼ご飯にもご期待ください。
コメントをお書きください